よくあるご質問
Q1.はりは痛くないですか? お灸は熱くないですか?
市販されている中で、一番細い鍼(直径0.12ミリ)を使用いたします。3~5ミリほどさしていきます。(使い捨て)
また呼吸にあわせて、鍼を打つことによりほとんど痛みは感じません。
お灸は、毛糸の先~お米くらいの大きさのものを、5ミリほどモグサをひねり使用いたします。足の指先に、1ヶ所のみお灸をいたします。
その時々にあわせ、熱さを調整することも可能です。ご安心ください。
Q2.お風呂は入っても大丈夫ですか?
施術直後の入浴は、控えていただいておりますが、基本的に入浴・お食事・運動等も、通常どおりの生活をしていただいて大丈夫です。Q3.はり灸の後、体がだるくなったりしますか?
はり灸が初めての場合や、そのときの体調により、お体がだるくなったり、眠気、ほてりを感じたりする場合がございます。それは、東洋医学でいう「好転反応」で、はり灸刺激により筋肉がほぐれ、たまっていた老廃物が、血液中に流れ始めたことが考えられます。
はり灸の効果の「証」ともいえます。
通常は、数時間から1日程度で消えていきますので、ご心配なさらないでください。
Q4.一緒に腰痛や首肩痛の治療もしてもらえますか?
申し訳ございません。12経絡のバランスを整え、妊娠しやすい身体作りに特化した施術をしております。刺激が過剰になってしまいますと、効果が発揮できにくいと考えます。当院では、不妊鍼灸と一緒に腰痛、首肩痛の施術はいたしておりません。その場合は、当院の不妊鍼灸の施術とは別の日に、行き慣れた鍼灸院・整体院・接骨院等に行かれることをお勧めいたします。
Q5.子供と一緒に行っても大丈夫ですか?
申し訳ございません。基本的にご遠慮いただいております。同時にお二人を施術することがございます。不妊鍼灸の施術となります。
他の患者様へのご配慮をお願いいたします。
Q6.どんな服装で行けばいいですか?
上着は、マジックテープのある方が背中側になります。
アクセサリー等も着けたままでかまいませんが、脈診をいたしますので、腕時計・ブレスレット等は、お外しいただいております。
Q7.月経周期のどのタイミングで伺えばいいですか?
いつでも大丈夫です。また生理期間中の施術も問題ございません。
ほとんどの方が生理期間中でも、施術を受けられております。
Q8.どれくらいの頻度で通院したらいいですか?
施術の効果を維持するため、基本週に1回お越しいただいております。空いても10日に1回と考えます。
月に3~4回を目指してお越しいただくのが、よろしいかと思います。
Q9.男性の不妊鍼灸もしていただけますか?
申し訳ございません。当院は、女性の妊娠しやすい体質作りに特化して施術をしております。
男性の鍼灸施術は、行なっておりません。
Q10.病院と両方行ってもいいですか?
大丈夫です。多くの方は、不妊外来に通われています。
はり灸が、体外受精の着床率を上げるというデータもででおります。
併用されることで、より妊娠の可能性を高めていきます。